コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHOME
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • パーチメントの保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 文化財保存修復学会発表ポスター
  • お問い合わせInquiry

展覧/講演会・読みもの情報

  1. HOME
  2. 展覧/講演会・読みもの情報
2021-03-29 / 最終更新日時 : 2021-03-29 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報

高宮利行先生(慶大名誉教授)の書物史講座がYouTubeで始まりました

 中世英文学、書誌学がご専門の高宮利行先生(慶應義塾大学名誉教授)の公式YouTubeチャンネルで「書物史講座」が始まりました。初回はご所蔵されている右開き!?の本のご紹介から始まり…  今後の展開が楽しみです。

2021-03-08 / 最終更新日時 : 2021-03-06 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報

【横浜開港資料館】公式YouTubeで館蔵アーネスト・サトウのアルバムを紹介

 横浜開港資料館にて今年の1月24日まで開催されていた展覧会「コスモポリタンたちの足跡 -写真アルバムから-」で展示されていたアーネスト・サトウの2冊のアルバムについて同館公式YouTubeでその来歴も含めて非常に詳しく […]

2021-03-03 / 最終更新日時 : 2021-03-04 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報

【書籍紹介】南葵音楽文庫を良く知るための3冊が同時発売

 南葵音楽文庫とは、公益財団法人読売日本交響楽団が所蔵している西洋音楽関係資料のコレクションで、これらは紀州徳川家16代当主の徳川頼貞(1892-1954)が莫大な私財を投じて収集したものです。約2万点ある蔵書は、201 […]

世界の紙を巡る旅
2021-02-12 / 最終更新日時 : 2021-02-12 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報

【書籍紹介】浪江由唯著『世界の紙を巡る旅』(烽火書房)

kami(かみひとえ)を運営する浪江由唯さんが303日間かけて世界15か国の紙や印刷の工房の様子等々、各地の文化について執筆された書籍です。 こちらからお買い求めください。

2021-01-24 / 最終更新日時 : 2021-01-24 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報

【書籍紹介】八木健治著『羊皮紙のすべて』(青土社)

 羊皮紙工房を営まれている八木健治氏による書籍『羊皮紙のすべて』が2021年2月27日に発売されます。定価は4200円+税  歴史、文化、製作方法から、使える画材、保管方法、科学分析、そして未来の可能性まで——基礎から実 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 57
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • パーチメントの保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 文化財保存修復学会発表ポスター
  • お問い合わせ