コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
  • お問い合わせInquiry

皮革のこと

  1. HOME
  2. 皮革のこと
革の平漉き03
2021-12-20 / 最終更新日時 : 2021-12-20 cfid+ 書籍の修復

革の平漉き

 これから進めていく革装本の修復に使うため、40cm四方の革全体を0.5mmの厚さにする「平漉き」をお願いしていた革が仕上がってきました。この大きさの革をだいたい半分弱の厚さにするには手作業ではかなりの時間を要するため、 […]

10削ぎ落し
2021-09-13 / 最終更新日時 : 2021-09-11 cfid+ 皮革のこと

羊皮紙(パーチメント)の製作記録

 かれこれ20年ほど前に行ったマウスの皮を原材料として製作した羊皮紙(チュー皮紙)の製作工程の手元のノート、画像をもとにした記録です。 【原皮】ddY系統のマウス(20週齢程度)の皮(重量9g~14g) 【石灰液(石灰乳 […]

三味線皮
2021-08-16 / 最終更新日時 : 2021-08-14 cfid+ 皮革のこと

三味線の皮

 三味線の皮を見る機会があり、観察するとともに少々調べてみました。三味線の皮として使用されているのは、猫皮、犬皮、カンガルー皮、合成皮があります。現在は犬皮が主流のようです。 ・猫皮…お腹の皮を使う。一匹で一丁分。乳首の […]

豚革装01
2021-02-09 / 最終更新日時 : 2021-02-09 cfid+ 書籍の修復

豚革装の書籍

 1951年に東京で出版(初版は1947年。印刷、製本ともに国内)された書籍の表装革の拡大写真です。毛穴(毛包)が三角形に並んでいる豚革(イノシシ科の動物)の特徴を非常によく表しており、毛が斜めに生えている様子も確認でき […]

羊皮紙
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2021-01-17 cfid+ 明日のために(色々な試み)

「羊皮紙」という訳語について調べてみました

 羊皮紙を扱う作業を行っていて、なぜパーチメント(Parchment)に「羊皮紙」という訳語(造語?創語?)を当てたのだろうか?と疑問にもち、とりあえず手近にある手段(インターネット、書籍)だけで調べてみました。  言語 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP