2012-08-19 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 公開研究会「日本とフランスにおける手漉き紙の技術〜その理解、使用、保存」 標記の研究会が下記のとおり行われます。 主題: 日本とフランスにおける手漉き紙の技術〜その理解、使用、保存日時: 2012年9月6日(木) 10時~18時会場: 昭和女子大学内(詳細はお申し込みの方に後日ご連絡致します) […]
2012-08-06 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【明治大学中央図書館】「図書の文化史」展 明治大学中央図書館(お茶の水)にて標記の展覧会が下記のとおり開催されております。 会 期:2012年7月26日(木)〜9月23日(日)会 場:中央図書館1Fギャラリー開館時間:中央図書館の開館時間に同じ休館日:8月10日 […]
2012-08-01 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 貼り花布 貼り花布を板橋の伊藤信夫商店にて購入しました。修復で使用するのには古色付けをしないと、花布だけが浮いてしまう(違和感がある)ので、アクリル絵具にて古色付けを行いました。
2012-07-24 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【東洋文庫ミュージアム】ア!教科書で見たゾ展 東洋文庫ミュージアムで「ア!教科書で見たゾ」展が下記の日程で開催されております。学校教科書で誰しもが見たことのある「アヘン戦争図」、『国富論』、『解体新書』、「御成敗式目」、「コーラン」、「万葉集」、「魏志倭人伝」など […]
2012-07-19 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【国文学研究資料館】和書のさまざま-書誌学入門- 国文学研究資料館にて標記の展示が本日より行われます。「日本の文学・歴史・思想は、《本》という形で受け継がれて来た、といっても過言ではないでしょう。当展示では、《本》のさまざまな形態を体系的に紹介しながら、日本の古典籍が […]