2010-09-19 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【和紙文化研究会】第18回和紙文化講演会 第18回和紙文化講演会「和紙の素材力を語る ~漉き手との交流の中で~」が下記の通り開催されます。日時:平成22年11月23日(火) 午前10時~午後5時場所:昭和女子大学グリーンホールプログラム第一部(午前中) 漉き手か […]
2010-09-16 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 明日のために(色々な試み) インキュナブラの復元サンプルを制作する ⑧ 5.花布を編む 花布の芯には綴じの支持体と同じトーイング革を使用。①1段目の花布を麻糸(綴じ糸と同じもの)で背貼りの仔牛革とともに編む。 ②2段目はJane Greenfield & Jenny Hille著『H […]
2010-09-10 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 書籍の修復 分割した本文ブロック(中身)を再接合する 本文ブロック(中身)がほぼ真ん中から真っ二つに分割されてしまった洋装本の修理。原因は、背固め(膠)の厚塗り・硬化などにより、本の開閉時のストレスが一点に集中してしまった結果と考えられる。修理方法の一つとしては、綿テープ […]
2010-09-09 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【国立国会図書館】第21回保存フォーラム 国立国会図書館にて「図書館・文書館における資料防災」と題した保存フォーラムが下記の要領で開催されます。日時 : 平成22年11月5日(金) 午後2時から5時まで会場 : 国立国会図書館東京本館新館3階大会議室詳細はこちら […]
2010-09-06 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ お知らせ 東北大学総合学術博物館ニュースレターから 東北大学総合学術博物館より発行されているニュースレターオムニヴィデンス最新号(№36)中で、同館助教小川知幸氏が「歴史資料のコンサベーション -漱石文庫の保存と修復について-」と題して弊社が2005年度より参加させて頂 […]