2017-08-24 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 『ケルズの書』を巡る冒険ファンタジー・アニメーション ダブリンのトリニティ・カレッジに所蔵されている8世紀に制作された『ケルズの書』にまつわる色々な伝説や歴史を踏まえて制作されたオリジナル・アニメーション『ブレンダンとケルズの秘密』が公開されています。 下記チラシの「Se […]
2017-08-14 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 『写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア』 クラウディア・ブリンカー・フォン・デア・ハイデ著、一條 麻美子訳の『写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア』が白水社より7月に刊行されました。 以下、公式サイトから【内容説明】本が手書き一点物だった時代の書籍文化 […]
2017-07-29 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ お知らせ 【求人情報】国立公文書館で非常勤修復専門員を募集!(8/4まで) 国立公文書館が非常勤職員(期間業務職員(修復専門員))を募集しています。募集期限は8/4(金)まで!急げ~。 詳細はこちらからご確認ください。
2017-07-28 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 勉誠出版編『書物学 第11巻 語りかける洋古書』が8月刊行 勉誠出版から『書物学 第11巻 語りかける洋古書』が8月に刊行されます。久々の洋古書特集! 以下、公式サイトからシェイクスピア戯曲の本文、版によって記述が変わるタイトルページ、光輝く中世写本、尾崎紅葉とアメリカの娯楽 […]
2017-07-12 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 書籍の修復 「はなぎれ」の表記いろいろ 「はなぎれ」には、背の天地に色糸で編んだものや飾り布を貼付したもの(貼り花布)等があります。その目的としては書架から取り出すときに背の上部が傷まないようにするためや、折丁の端が露出するのを隠すためといわれています。その […]