2016-11-07 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 書籍の修復 劣化した革装本の革 写真はちょっと擦ると土のようになってしまうほど劣化してしまった革です。ここまで劣化が進行してしまうと、修復作業の際にこの革を再利用(元使い)することはほぼ不可能です。こうなってしまう前に、「資料の状態をできる限り定期的 […]
2016-10-19 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 書籍の修復 綴じ糸の仕上げ方 雑誌によく見られる「紙くるみ製本ステープル綴じ」の場合、保存のためにステープルを糸綴じに変えて中身(本文ブロック)を平綴じすると綴じ糸は表紙に直接触れることになります。特に表紙にあまり厚い紙が用いられていないような雑誌 […]
2016-10-06 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【史跡足利学校】日本遺産認定1周年記念「足利学校国宝展」 史跡足利学校が所蔵する国宝の宋版4種類をどどどどーんと全て公開します。また、同時に行われている曝書も見られるかもしれません。 【期間】2016年10月22日(土)~10月30日(日)【時間】9:30~16:30(受付1 […]
2016-10-05 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【東京大学史料編纂所】第37回史料展覧会「史料を後世に伝える営み」 東京大学史料編纂所にて3年に一度開催されている展覧会が今年開催されます。 【会期】2016年11月11日(金)〜12日(土)【会場】東京大学史料編纂所(1・2階) 「史料を後世に伝える営み」と題した今回は、修理を行う過 […]
2016-09-28 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ お知らせ 新しい保存修復処置事例を追加しました 新しい保存修復処置事例「西洋古版地図への保存修復処置」を追加しました。掲載を快くご了承いただきました明治大学図書館様には、改めまして深く御礼申し上げます。 西洋古版地図への保存修復処置