2016-07-04 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 特集 お道具いろいろ⑥ スパチュラ 剥がす、めくる、削る、押さえる等々のさまざまな用途に使っている金属製のスパチュラ(ヘラ)です。国内で買える、海外でしか買えないものと色々ですが、形状、厚み、大きさを使用目的に応じて使い分けます。
2016-06-20 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【東北大学附属図書館】夏目漱石没後100年記念「漱石文庫~文豪が遺した創作の背景~」展 東北大学附属図書館において、平成28年度附属図書館企画展 夏目漱石没後100年記念「漱石文庫~文豪が遺した創作の背景~」が開催されます。 【会期】2016年10月3日(月)~2016年11月11日(金)10:00~17 […]
2016-06-14 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 書籍の修復 少量脱酸の技術(3) 以下に紹介する脱酸法に使用する物質は、炭酸水素マグネシウムの水溶液です。水酸化マグネシウムあるいは炭酸マグネシウムは水にほとんど溶けませんが、炭酸水にはMg(HCO3)2の形である程度溶解します。バロウの二槽式脱酸法等 […]
2016-06-01 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 書籍の修復 柿渋ボードをつくる ボール紙に厚手の和紙を貼り込み、柿渋を塗り重ねたものが柿渋ボードです。主に和装本の虫損直しの時に、渋紙(厚い和紙に柿渋を塗ったもの)のように下敷きとして使用します。今回は、少々大きめのもの(おおよそA2サイズ)が必要と […]
2016-05-27 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 和紙文化パネル‐workⅢ 「オランダに渡った紙・欧州で使われる紙-和紙の多様性の中で-」 【日時】2016年6月18 日(土)13:30~17:00【会場】小津和紙本社ビル 3階展示場「小津和紙照覧」フロア【参加者】和紙研会員及び会外の希望者 (会員は通常例会と同様です)【人数】100名以内(会外の方は40名 […]