2016-03-15 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【神奈川近代文学館】「100年目に出会う夏目漱石」展 3/26(土)〜 夏目漱石没後100年となる本年は、企画展があちこちで色々とありそうですが、その第一弾でしょうか。 【会期】2016年3月26日(土)~5月22日(日)休館日は月曜日(5月2日は開館)【開館時間】9:30~17:00(入 […]
2016-03-10 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 『デザインのひきだし27』は印刷加工の大特集! 2月にグラフィック社から刊行された『デザインのひきだし27』は、「現代・印刷美術大全」と題して印刷加工見本を110枚も!綴じ込んだお得な一冊となっています。普通に見ているだけでも面白いですが、マイクロスコープを使って見 […]
2016-03-03 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 書籍の修復 いらない情報なんてないんです。 写真は明治時代の中頃に日本で製本・出版された辞書の背表紙の裏側です。出版広告か何かのようですが、このように分かりやすい文字による情報は当然のことながら記録として残しますが、こういったもの以外にも書物は様々な情報を持って […]
2016-02-26 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 「2.26事件」の音声アーカイブズ 実験用サンプル資料として手に入れた古新聞の中に下記のような興味深い記事がありました。 東京日日新聞 昭和11年3月27日 聲の二・二六事件レコードに殘る『兵に告ぐ』の名放送その日の臨時ニュースを一市民が完全に録音 雪の […]
2016-02-18 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 書籍の修復 ウェイトー(WeiT’o)法のスプレー缶 脱酸剤であるウェイトー(WeiT’o)法のスプレー缶が出てきましたので、ちょっとウェイトー法についてご紹介します。 1971年にリチャード・スミスが開発したもので、液相法の非水溶性脱酸でスプレー法と浸漬法があります。 […]