2016-02-09 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 特集 お道具いろいろ④ 裁包丁(たちほうちょう) 「裁包丁」…本を化粧裁する刃物。本の上に切型を置き、片足のせて体重をかけて化粧裁ちする。(櫛笥節男著『書庫渉猟』より) 写真の裁包丁は昨年譲り受けたもの。先々代の持ち主は、あの遠藤諦之輔氏。ともに偉大な先代、先々代の持 […]
2016-02-03 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【横浜開港資料館】日独修好150年の歴史-幕末・明治のプロイセンと日本・横浜 横浜開港資料館にて本日より「日独修好150年の歴史-幕末・明治のプロイセンと日本・横浜」展が開催されます。ちなみに、弊社で修復した『絵入りロンドンニュース』が展示されております。 【会期】2016年2月3日(水)〜4月 […]
2016-01-25 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【東北大学附属図書館】新カント派哲学者ヴィンデルバントの直筆ノート発見 ひと月ほど前の記事ですが、東北大学附属図書館本館の地下書庫から、ドイツの哲学者、哲学史家のヴィルヘルム・ヴィンデルバントの直筆ノート20冊が発見されました。 以下、公式サイトから ヴィルヘルム・ヴィンデルバント(Wi […]
2016-01-21 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 特集 お道具いろいろ③ 私たちが修復作業に使用する道具を少しずつご紹介したいと思います。今回ご紹介するのは、背固め(膠)の除去など「削り落とす」作業を行う際に使用する道具です。この道具はアサリの殻むき用に作られたものなのですが、このように修復 […]
2016-01-12 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ お知らせ 新しい保存修復処置事例を追加しました 新しい保存修復処置事例「西洋版画の保存修復処置④ 手彩色銅版画」を追加しました。快く掲載をご承諾いただきましたご所蔵者様には深く御礼申し上げます。 西洋版画の保存修復処置④ 手彩色銅版画