2015-05-21 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ アーカイブズ関連情報 2.26事件で叛乱軍から明治天皇紀資料を護った宮内省職員 実験用資料として購入した古新聞(東京日日新聞 昭和11年4月1日)に興味深い記事がありましたのでご紹介したいと思います。 2.26事件感激篇最危険の中心点で尊い書庫を死守御紀編纂所に籠城 2.26事件勃発と共に交通遮 […]
2015-05-14 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【三井記念美術館】三井の文化と歴史 ~日本屈指の経営史料が語る三井の350年~ 三井記念美術館にて三井の文化と歴史の後期展「日本屈指の経営史料が語る三井の350年」が開催されています。三井文庫所蔵資料の大規模な展示は、史上初とのこと! 【期間】2015年5月14日(木)~6月10日(水) 財団設 […]
2015-05-08 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【九州大学附属図書館】「雅俗繚乱―中野三敏 江戸学コレクションの世界―」 九州大学附属図書館で「雅俗繚乱―中野三敏 江戸学コレクションの世界―」と題した展覧会が下記のとおり開催されます。 【会期】2015年5月11日(月)~5月18日(月)【時間】10:00~17:00 ※16日(土)のみ1 […]
2015-04-29 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 書籍の修復 本の取り扱い方を考える ~そこは利用者教育でしょ!~ 「えっ!」と思わず声をあげたくなるような取り扱い方が、目の前で繰り広げられることがたまにある。例えば、背革が硬化していたり、ジョイントが脆弱化している本を書見台などの支えもなしに、バタンバタンと開かれると非常にヒヤヒヤ […]
2015-04-23 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 IOBA(Independent Online Booksellers Association)のサイトに本の専門用語 本の部位を示す単語のみならず、材料、損傷/劣化、書誌学に関する単語も掲載されています。英語ですが。 IOBA(Book Terminology)