コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせInquiry

書籍修復

  1. HOME
  2. 書籍修復
垂れ革表紙聖書の修復(前)
2012-12-12 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ お知らせ

垂れ革表紙の聖書に対する保存修復処置(新規事例予告)

 垂れ革表紙とは聖書をはじめとした宗教関係の書物に見られる製本様式で、小口を保護するために表紙三方のチリを大きくして折り曲げてあるのが特徴です。  そのチリが大きい(飛び出している)ということに加え、革が薄い(折り曲げる […]

2012-08-01 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復

貼り花布

貼り花布を板橋の伊藤信夫商店にて購入しました。修復で使用するのには古色付けをしないと、花布だけが浮いてしまう(違和感がある)ので、アクリル絵具にて古色付けを行いました。

2012-05-10 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ お知らせ

東北大学附属図書館所蔵『種の起源』初版本の修復

 昨年暮れに東北大学附属図書館様より同館創立100周年を記念して岡本宏名誉教授より寄贈された『種の起源』初版本の保存修復処置のご依頼をいただきました。その経緯、処置方針立て、処置内容などを総合学術博物館小川知幸助教がまと […]

03コットン紙のペースト
2012-03-21 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復

コットン紙のペーストによる充填

 コットン紙をメスなどで削り出した後、メチルセルロースと混合してコットン紙ペーストを作る。コットン紙ペーストを用いて本紙に厚みのある版画作品の欠損部分や洋装本の表紙ボードの欠損に対して充填作業を行う。ペーストは乾燥すると […]

2012-02-07 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復

洋装本修復における和紙の使用『和紙文化研究 第19号』から

 『和紙文化研究 第19号』(和紙文化研究会 2011年12月発行)において私どもの工房が洋装本修復の分野でどのように和紙を使用しているかについての記事を掲載しております。 掲載記事の中では、和紙を洋装本修復で使用する理 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • …
  • 固定ページ 25
  • »

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせ
PAGE TOP