2014-03-24 / 最終更新日時 : 2020-05-27 cfid+ 皮革のこと 1.皮革の歴史(世界)⑥ (2)「空押し技法」…金箔を押していない細工と定義※温めた金属のスタンプを少し湿らせた革に押し、圧力をかける。※12世紀に最盛期を迎え、その後は切り込み式の革細工が主流となる。※使用されるスタンプは中世の金貨と密接な関係 […]
2013-12-17 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 (社)日本皮革産業連合会の皮革用語辞典がスゴイ! 洋装本の修復には欠かせない皮革に関する用語辞典が社団法人日本皮革産業連合会のウェブサイトで公開されています。スマホ用アプリ(iphone、アンドロイド)があり、ちょっと気になった用語を気軽に調べることができる優れもので […]
2013-12-05 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ 皮革のこと 1.皮革の歴史(世界)⑤ 4)細工方法(1)概観①古代ギリシャやローマにおいて革は実用品用の材料であったが、エジプトでは古くから靴や財布、帯、本の装丁、装飾品などの工芸品を制作。※現存最古の革製品はエジプトのサンダル(BC2600年頃) →オリエ […]
2013-10-09 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 皮革のこと 1.皮革の歴史(世界)③ 2)加工技術古代から中世にかけて確立した革加工技術①接合…生皮を湿らせて堅く縛っておくと、乾けば縮んでしっかりすることを利用した技術。例)斧の頭に柄を付けるためや馬具・馬車の接合部、家具や建物の組み立てなど。 ②縫製…腱 […]