2025-11-06 / 最終更新日時 : 2025-11-06 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【東京文化財研究所】ニュウハクシミ防除用キットを無償配布 東京文化財研究所が文化財害虫ニュウハクシミの防除用キットをニュウハクシミが確認された博物館等に対して無償配布するとのこと。2022年に初確認以来、3年で生息域が拡大(5都道県→19都道府県)しているための措置。詳細はこ […]
2025-10-30 / 最終更新日時 : 2025-10-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【国立国会図書館】第36回保存フォーラム 師走恒例の国立国会図書館の保存フォーラムが今年も開催されます。今年のテーマは「紙資料の修理・修復の基礎―保存の理念と事例から学ぶ―」 【報告】〇基調報告「近現代紙資料の保存と修復」(60分)金山正子氏(元・元興寺文化財 […]
2025-10-27 / 最終更新日時 : 2025-10-27 cfid+ 書籍の修復 紙縒り 和装本を仕立てる際、下綴じ/中綴じに使用される「紙縒り」は、通常丈夫な石州半紙を幅1寸(約30ミリ)に切り、それを縒って作るもの(と習いました)です。画像の左側が「紙縒り」、右側は和紙を単にねじって紐状にしたもので、「 […]
2025-10-14 / 最終更新日時 : 2025-10-12 cfid+ 明日のために(色々な試み) 本文紙/本紙の折れを伸ばす 本文紙/本紙に生じた折れを伸ばすとき、折山に水分を与えて加圧して伸ばすことが多いと思いますが、その際使用する水分としてエタノール水、もしくはエタノールを使用することがあります。 エタノール水、エタノールを使用するメリット […]
2025-09-14 / 最終更新日時 : 2025-09-14 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【金沢文庫】創設750年記念 特別展 金沢文庫本 ―流離う本の物語― 金沢文庫の創設750年を記念した特別展が開催されます。徳川家康によって蒐集された「金沢文庫本」を多く所蔵する名古屋市蓬左文庫にある重要文化財の金沢文庫本5件も全て里帰りします。 【会期】2025年11月14日(金曜日) […]