2025-10-14 / 最終更新日時 : 2025-10-12 cfid+ 明日のために(色々な試み) 本文紙/本紙の折れを伸ばす 本文紙/本紙に生じた折れを伸ばすとき、折山に水分を与えて加圧して伸ばすことが多いと思いますが、その際使用する水分としてエタノール水、もしくはエタノールを使用することがあります。 エタノール水、エタノールを使用するメリット […]
2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-06 cfid+ 明日のために(色々な試み) 革の拡大画像を撮ってみる 【タンニン鞣し仔牛革】 【クロム鞣し仔牛革】 【タンニン鞣し山羊革】 【明礬鞣し山羊革】 【明礬鞣し豚革】 【仔牛スエード革】
2025-04-28 / 最終更新日時 : 2025-04-26 cfid+ 明日のために(色々な試み) 傷んだ伊勢型紙を洗浄、脱酸してみる 少し前にサンプルとして手に入れたボロボロの伊勢型紙のうちの一枚。触るとすぐに割れそうな/裂けそうな感じになっていました。pHを測ってみるとだいたい5程度だったので、試しに洗浄(除酸)および脱酸性化処置を行ってみることにし […]
2025-04-04 / 最終更新日時 : 2025-04-04 cfid+ 明日のために(色々な試み) 柿渋ボード A4サイズの柿渋ボードを20枚作りました。まあまあきれいに仕上がりました。使うのは少々先にはなりますが、この時期しかこういうことができませんので。※柿渋ボード・・・ボール紙に厚手の和紙を貼り込み、柿渋を塗り重ねたもの。主 […]
2023-10-01 / 最終更新日時 : 2023-10-01 cfid+ 紙作品の修復 Chinese Pith Painting カミヤツデ(rice paper plant)の茎の髄を薄く切って作られる「通草紙」に描かれた作品。17世紀末頃から中国・広州で通草紙の絵の制作が始まり、1825年頃から比較的安価で持ち運びに便利なこともあって西洋の旅 […]