2012-10-09 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【筑波大学附属図書館】「明治時代に礼法はいかにして伝えられたか-出版メディアを中心に-」展 筑波大学附属図書館にて「明治時代に礼法はいかにして伝えられたか―出版メディアを中心に―」展が開催されています。 会期 : 平成24年10月1日(月)~10月31日(水) 入場無料時間 : 平日9:00~17:00 土日祝 […]
2012-10-04 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 明日のために(色々な試み) パーチメント(羊皮紙)を鞣す② 前回の実験はこちら。1)タンニン酸<手順A>①タンニン酸液を作る。タンニン酸 20g、水 200ccこれを50ccにまで煮詰める。②7cm角のパーチメントを漬ける。③1日後…ワインと比べてしみこみが悪いが、柔らかくなった […]
2012-09-28 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 紙のこと 中世の紙漉き再現動画(イタリア) 中世の紙漉きを服装もそのままに再現した動画(イタリアの旅番組)です。原料(ボロ布)の選別、漂白、スタンパーにかけるなどの紙料づくりから、紙漉き、サイジングまでを紹介しています。
2012-09-25 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 紙のこと イタリアの紙の産地紹介動画 イタリア北部ジェノバ近郊山沿いにあるメーレ(Mele)という紙の産地を紹介する動画です。
2012-09-16 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【東京国立博物館】資料館所蔵資料紹介第19回「シーボルト寄贈図書」 東京国立博物館資料館にて標記の展示が行われています。 ドイツの医師・博物学者フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(1796-1866)は、文政6(1823)年に出島のオランダ商館医官として来日すると、文政7(182 […]