2024-11-30 / 最終更新日時 : 2024-11-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【東京文化財研究所】フォーラム「ポスト・エキヒュームSの資料保存を考える」(2025.2.21) 今年度末(2025年3月末)で燻蒸ガスの一つである「エキヒュームS」の販売が中止になります。広く使われてきた「エキヒュームS」の販売中止を機にこれまでの資料保存をとらえなおし、今後の持続可能な新しい資料保存の在り方につ […]
2024-11-27 / 最終更新日時 : 2024-11-27 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【早稲田大学戸山図書館】「絵本の黄金時代 ~木口木版の時代~」展(11/26-12/7) 早稲田大学戸山図書館にて「絵本の黄金時代 ~木口木版の時代~」展が昨日より開催されています。会期は12/7まで。 18世紀のイギリスで行商人が売り歩いた安価なポケット本はChap bookと呼ばれ、大衆の人気を博しま […]
2024-11-15 / 最終更新日時 : 2024-11-23 cfid+ 紙のこと 「vatman’s drip(tears)」か「coucher’s drip」か 古麻布を原料とし、産業革命前の手法(スタンパーによる叩解、ゼラチンによるサイジング、吊干し)で漉かれたという紙を見ていたら、「vatman’s drip(tears)」あるいは「coucher’s drip」と呼ばれる […]
2024-11-10 / 最終更新日時 : 2024-11-10 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【国立国会図書館】第35回保存フォーラム 【テーマ】被災資料への対応―水害からの資料救済を中心に― 【報告】〇報告1「川崎市市民ミュージアム被災収蔵品レスキューについて」(35分)佐藤美子氏(川崎市市民ミュージアム学芸室長) 〇報告2「水害等により被災した図書館 […]
2024-11-05 / 最終更新日時 : 2024-11-05 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【郡山市立美術館】「奇想の版画 1500ー1650 帝都プラハを交差するヨーロッパ版画」展(11/9-12/27) 福島県郡山市立美術館にて「奇想の版画 1500ー1650 帝都プラハを交差するヨーロッパ版画」と題した展覧会が開催されます。 古都プラハは、古くよりヨーロッパの東西南北を結ぶ十字路として栄えました。1583年には、神 […]