2014-05-19 / 最終更新日時 : 2020-05-27 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 2014年度第19回東アジア近代史学会研究大会 歴史資料セッション「大学の保管する歴史資料の現状と課題」 2014年度第19回東アジア近代史学会研究大会が6月21日〜22日に麗澤大学にて開催され、第1日目歴史資料セッションで「大学の保管する歴史資料の現状と課題」と題した報告が予定されております。 第1日目 2014年6月2 […]
2014-05-14 / 最終更新日時 : 2020-05-27 cfid+ 紙作品の修復 色紙の保存方法について 色紙の修復依頼がここ数か月で続いたため、その保存方法について一度まとめておきたいと思います。色紙を不適切な環境下に置いておくと、チリやホコリによる汚れ、紙の変色、擦れ、折れ、文字や描かれた絵の褪色などの劣化や損傷を受け […]
2014-05-07 / 最終更新日時 : 2020-05-27 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【天理ギャラリー】152回展「漢籍と日本人-中国古典籍の伝来と受容-」 天理ギャラリー第152回展「漢籍と日本人-中国古典籍の伝来と受容-」が開催されます。 【会期】2014年5月18日(日)~6月15日(日)【時間】9時30分~17時30分【会場】東京都千代田区神田錦町1-9 東京天理ビル […]
2014-04-30 / 最終更新日時 : 2020-05-27 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 第3回書物史講演会のお知らせ(東京製本倶楽部主催) 弊社社員も会員として参加しております東京製本倶楽部主催の第3回書物史講演会が開催されます。 昨年9月の第1回および本年2月の第2回森先生講演会に引き続き、第3回書物史講演会を以下の要領で開催いたします。今回は、宮内庁 […]
2014-04-27 / 最終更新日時 : 2020-05-27 cfid+ お知らせ 日テレ「世界一受けたい授業」に写真を提供いたしました 昨日放送されました日テレの「世界一受けたい授業」で洋書の修復にも使用されている和紙の実例として、弊社が写真を提供いたしました。