2013-12-10 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ お知らせ 【NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴん】ニュースレターに弊社等見学会の記事 NPO法人歴史資料継承機構が発行するニュースレター『じゃんぴん』15号において、本年9月に行われた弊社を含む三社の見学会についての記事(参加者の感想)が掲載されております。 ニュースレターをご希望の方は下記までお問い合 […]
2013-12-05 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ 皮革のこと 1.皮革の歴史(世界)⑤ 4)細工方法(1)概観①古代ギリシャやローマにおいて革は実用品用の材料であったが、エジプトでは古くから靴や財布、帯、本の装丁、装飾品などの工芸品を制作。※現存最古の革製品はエジプトのサンダル(BC2600年頃) →オリエ […]
2013-11-27 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【早稲田大学125記念室】『いまだ知られざる寺山修司―わが時、その始まり』 展 『いまだ知られざる寺山修司―わが時、その始まり』 展が下記のとおり開催されています。 会期:2013年11月26日(火)~2014年1月25日(土)開館時間:月曜日~土曜日 10時~18時休館日:日曜・祝日・12月18日 […]
2013-11-26 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ アーカイブズ関連情報 【出版文化社アーカイブ研究所】第3回学園アーカイブセミナー開催 出版文化社アーカイブ研究所主催による第3回学園アーカイブセミナーが下記のとおり開催されます。 日時:2013年12月3日(火) 13:00-17:00場所:神田神保町 東京堂ホール東京都千代田区神田神保町1-17(すずら […]
2013-11-25 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ 皮革のこと 1.皮革の歴史(世界)④ 3)加飾方法①燻しによる着色…マツやハンノキ、藁などの煙で着色。焦げ茶、黄色、鼠色などに着色される。 ②植物染料染め…ハンノキ、コケ、ツユクサなどの浸出液を使用。全体を浸し染めにする場合と表面に文様を描く場合がある。 ※ […]