2013-07-15 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 第21回和紙文化講演会 テーマ:「作画に用いられる様々な和紙~古典から現代まで(仮題)」期 日:2013年11月30日(土)会 場:東京藝術大学 美術学部中央棟第一講義室講師と演題 (都合により変更の場合があります)◇現代の日本画用作画紙の種類 […]
2013-07-11 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ お知らせ 大型サクションテーブルを導入しました。 A1サイズのサクションテーブルを導入しました。一枚ものの紙資料、版画などの紙作品の保存修復処置で広く活用していきます。
2013-07-04 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 書籍の修復 修復記録と情報の公開 -図書資料を中心として- ② 修復情報をどのように利用するか 修復はモノの調査においては非常にいいチャンスになりますが、多くの場合で職人はそれを見ても、修復して元に戻してしまえば誰ももう見ることができません。その過程で現れた様々な情報を、文字情報、 […]
2013-06-29 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 明日のために(色々な試み) 「第35回文化財虫菌害・保存対策研修会」参加報告 公益財団法人文化財虫害研究所主催の「文化財虫菌害・保存対策研修会」が平成25年6月20日、21日に国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。受講者は150名ほどで、美術館・博物館・図書館など文化財を所蔵す […]
2013-06-25 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 書籍の修復 修復記録と情報の公開 -図書資料を中心として- ① 弊社代表が過去に講演した内容を抜粋して掲載いたします。 見えない(顕在化されていない)情報とは 資料が内包する情報を残すのが資料保存の役割ですが、図書館や文書館の場合では情報といえばまずテキスト情報です。またそれを構成 […]