コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせInquiry

書籍修復

  1. HOME
  2. 書籍修復
2010-08-16 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 書籍の修復

和装本の見返し紙を修理する

 今日は、和装本の見返し紙の修理。補紙には、厚みの合う和紙を数ある中から探し出し(今回は土佐美栖紙)、違和感のない色に染色を施してから使用。

挿入物01
2010-06-04 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 書籍の修復

洋装本修復作業中の発見

 18世紀にアムステルダムで出版された本に挟まれていた紙片(手漉き洋紙)。真ん中の文字「TDK」は没食子インクで書かれ(塗られ?)ており、インク焼けによる脱落が部分的に起こり始めている。

2010-05-27 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 書籍の修復

丸背の夫婦函を作成

 書棚に収納すると本のように見える夫婦函。インキュナブラ用ケース制作のご依頼があり、とりあえず以前に修復したものを復元したインキュナブラを収めるためのケースをサンプルとして制作しました。

2010-04-06 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 書籍の修復

洋装本の製本詳細調査書

 弊社では、貴重書(主に革装本)の修復を行う際に、この機会を貴重な資料調査機会と捉えて、写真のような調査書類を用いて写本やインキュナブラから現代図書資料までの詳細な調査を随時行っております。 調査内容としては、本の各部の […]

2010-03-28 / 最終更新日時 : 2020-05-31 cfid+ 書籍の修復

保革油を塗る

 保革油使用の効果・目的を他にあげますと次のようになります。①革の外観と摩擦への抵抗力の向上②柔軟性の向上③酸化・虫害・カビなどの防止  しかし、どんな革装本にも闇雲に塗布すればよいのではありません。以下に使用上の注意点 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • »

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせ
PAGE TOP