コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせInquiry

皮革

  1. HOME
  2. 皮革
2013-12-17 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報

(社)日本皮革産業連合会の皮革用語辞典がスゴイ!

 洋装本の修復には欠かせない皮革に関する用語辞典が社団法人日本皮革産業連合会のウェブサイトで公開されています。スマホ用アプリ(iphone、アンドロイド)があり、ちょっと気になった用語を気軽に調べることができる優れもので […]

2013-12-05 / 最終更新日時 : 2020-05-28 cfid+ 皮革のこと

1.皮革の歴史(世界)⑤

4)細工方法(1)概観①古代ギリシャやローマにおいて革は実用品用の材料であったが、エジプトでは古くから靴や財布、帯、本の装丁、装飾品などの工芸品を制作。※現存最古の革製品はエジプトのサンダル(BC2600年頃) →オリエ […]

2013-10-09 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 皮革のこと

1.皮革の歴史(世界)③

2)加工技術古代から中世にかけて確立した革加工技術①接合…生皮を湿らせて堅く縛っておくと、乾けば縮んでしっかりすることを利用した技術。例)斧の頭に柄を付けるためや馬具・馬車の接合部、家具や建物の組み立てなど。 ②縫製…腱 […]

国産ゴート革
2013-08-13 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 皮革のこと

国産タンニン鞣しゴート革

国産のタンニン鞣しゴート(山羊)革でとても品質の良いものに出会いました。

2013-08-07 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ 皮革のこと

1.皮革の歴史(世界)②

(4)クロマニョン人(ホモサピエンス)…4万年前~3万5千年前の欧州。削ぐ・磨くための石・骨器やナイフ、キリなどの繊細な皮革作業用道具を多数作る。なかでも2万年前までには針・キリ・ナイフは骨や火打石(すい石:石英の一種で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせ
PAGE TOP