コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせInquiry

紙作品修復

  1. HOME
  2. 紙作品修復
2021-04-09 / 最終更新日時 : 2021-04-22 cfid+ 書籍の修復

色々と仕込みの時期なんです。

 年度初めのこの時期には、今後使用する材料の下準備を行っています。洋装本のヒンジに使用する寒冷紗を和紙で裏打ちし、綴じ糸が白いままでは目立ちすぎることもあるので染めます。その他、和装本の下綴じに使用する紙縒りを作ったり、 […]

マスキングテープ
2020-09-12 / 最終更新日時 : 2020-09-12 cfid+ 書籍の修復

貴重な書籍、資料へのふせん等の使用は要注意!

 書籍の修復作業を行っていると「ふせん」が貼られている場合があります。ページの目印として、内容に関するメモ書きとして、あるいは所蔵者が閲覧利用時の注意書き(図版部分に「コピーの際は要注意!」等)として貼り付けている場合等 […]

撮影風景
2015-03-18 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 書籍の修復

記録写真を撮影することとは、

 お客様よりお預かりした資料の写真撮影は、資料の構造、状態等々の詳細な調査をする前に必ず行います。修復前の状態を画像としてきっちりと記録することは、オリジナル素材を貼り戻す際等の参考写真として、あるいは修復後の状態と比較 […]

本紙をのせる
2014-12-15 / 最終更新日時 : 2020-05-26 cfid+ 明日のために(色々な試み)

防水透湿性素材の情報

 水に対してデリケートな紙資料や紙作品に対して、間接的に加湿を行う場合に用いる防水透湿性素材の情報です。(情報提供:修復家 斎藤敦) 【名称】 強撥水・透湿生地 MA-3000-2 (色は全21色、本サンプルは#902) […]

芯紙pHは4.5を示す
2014-05-14 / 最終更新日時 : 2020-05-27 cfid+ 紙作品の修復

色紙の保存方法について

 色紙の修復依頼がここ数か月で続いたため、その保存方法について一度まとめておきたいと思います。色紙を不適切な環境下に置いておくと、チリやホコリによる汚れ、紙の変色、擦れ、折れ、文字や描かれた絵の褪色などの劣化や損傷を受け […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせ
PAGE TOP