コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせInquiry

紙作品修復

  1. HOME
  2. 紙作品修復
03コットン紙のペースト
2012-03-21 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復

コットン紙のペーストによる充填

 コットン紙をメスなどで削り出した後、メチルセルロースと混合してコットン紙ペーストを作る。コットン紙ペーストを用いて本紙に厚みのある版画作品の欠損部分や洋装本の表紙ボードの欠損に対して充填作業を行う。ペーストは乾燥すると […]

2011-11-07 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ お知らせ

色紙に対する保存修復処置

 財団法人アテネ・フランセ様(1913年創立、松本悦治校長)より2013年1月の同校100周年に向けた記念事業の一つとして、同校が所蔵する色紙の保存修復処置のご依頼をいただきました。この色紙の表面には、同校の創設者アレキ […]

2011-09-20 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 紙作品の修復

版画のブルーミング

 「ブルーミング」とは、ニスなどの樹脂が表面にある場合、水分を含むことで白色化する現象です。イタリアでは、エングレービングやエッチングを厚紙や板に貼り、手彩色で油彩絵具を塗ってニスを塗布したものを見かけることが多い。見分 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせ
PAGE TOP