2025-04-15 / 最終更新日時 : 2025-04-15 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【書籍紹介】『書物学 第27巻 近代製本の100年 明治・大正・昭和』勉誠社 近代製本の100年と題して製本の現場、工程、技術、そこに携わる人々のあり様にスポットをあてた『書物学 第27巻 近代製本の100年 明治・大正・昭和』が刊行されます。公式サイト 【目次】序言 磯部敦製本研究へのアプローチ […]
2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-28 cfid+ 書籍の修復 立派な書見台でなくても 書見台を使用する目的は閲覧する本のジョイントや背、綴じ部分等に過度な負荷をかけないようにするためなので、売られているような立派な書見台である必要性は必ずしもありません。 例えば、左右に分厚い本等を積み重ねてある程度の […]
2024-07-01 / 最終更新日時 : 2024-07-01 cfid+ お知らせ 【書籍紹介】東京製本倶楽部『製本用語集 改訂新版』販売中 東京製本倶楽部が25周年記念出版として先月『製本用語集 改訂新版』を発行いたしました。A5判 モノクロ、112ページ、未綴じ本とソフトカバーの製本版があります。 『製本用語集 改訂新版』未綴じ本 1冊 1700円(+送料 […]
2024-06-03 / 最終更新日時 : 2024-06-03 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【市谷の杜 本と活字館】「発見!雑誌づくり工場(無線とじ編)」展(6/8-10/14) 市谷の杜 本と活字館にて「発見!雑誌づくり工場(無線とじ編)」展が開催されます。無線綴じの雑誌がどのように作られているのか、特に「印刷」と「製本」に焦点を当てた注目の展覧会です。関連イベントも予定されているようです。公 […]
2023-05-31 / 最終更新日時 : 2023-05-31 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【書籍紹介】Georgios Boudalis『ON THE EDGE: ENDBANDS IN THE BOOKBINDING TRADITIONS OF THE EASTERN MEDITERRANEAN』 古代後期から20世紀までの東地中海圏で制作された写本で使用されていた花布の技術を特定し、分類・説明しています。花布がどのように作られ、どのように再現できるかを説明する写真と図版を掲載。352ページ、図版424点。