【所蔵】横浜開港資料館
【資料の概要】
イギリスの外交官アーネスト・サトウ(1843-1929)が最後まで手元に残していた写真アルバム(サトウ旧蔵写真アルバム)と日本に残った妻の武田兼が所蔵していた写真アルバム(武田家旧蔵写真アルバム)です。イギリスのサトウ家の人々や日本の公使館勤務時代の同僚、日本で出会った伊藤博文、井上馨、勝海舟等の写真が収められています。
詳しくは、公式Youtubeでご覧いただけます。
事例1)
【資料名】サトウ旧蔵写真アルバム
【製本の状態】
総革装くるみ製本。おもて表紙は全面が螺鈿で装飾され(下地に胡粉)、前小口には金属製の留め具が取り付けられている。綴じに綴じ糸は用いず膠で固められているだけで、いわゆる無線綴じ。写真台紙のノド元に10ミリ程度の足(台紙と同じ厚紙)が継ぎ足されることで、開きの改善が図られている。各々の台紙はノド元に貼られた革によって接続され、最初・終の台紙では見返しと接続されている。
【損傷/劣化状態】
おもて表紙の螺鈿には欠損や剥離の他、浮きが数か所見られる。おもて表紙ジョイントには脆弱化や軽度の破損があるが、表装革全体としては所々で摩耗が生じている程度である。綴じは糊枯れによる足の外れや膠の劣化による緩みが生じている。写真台紙には軽度の茶変色や汚損、写真挿入部分の破損の他、ノド元の革に破損や欠損、脆弱化も見られる。
【処置前の状態】
![おもて表紙](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7790-1024x682.jpg)
![うら表紙](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7791-1024x682.jpg)
![背表紙](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7787-1024x682.jpg)
![螺鈿の浮き](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7786-1024x682.jpg)
![ノド革の欠損、破損](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7798-1024x682.jpg)
![足の外れ](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7800-1024x682.jpg)
![開いた状態](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7806-1024x682.jpg)
![開いた時の背の崩れ](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7807-1024x682.jpg)
![うら見返しノド革の破損](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7812-1024x682.jpg)
【主な処置内容】
①刷毛やワイピングクロスで表紙や小口、台紙等をドライクリーニング
②螺鈿の浮いている部分に膠を流し込んで固着させる。
③一枚目の台紙のノド元(革)を開けて、背貼り・背固めを除去
④ノド元革の破損、欠損を染色した和紙で修復し、外れた足の貼り戻しを行う。
⑤和紙で背貼りを行った後、取り外して洗浄した花布を貼り戻す。
⑥クータを取り付け、表紙と中身を再接合する。
⑦開けた一枚目の台紙のノド元(革)を貼り戻す。
⑧台紙の破損部分に糊差し
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/螺鈿の再固着-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/ノド元を開けた後-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/ノド革の修復-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/足の貼り戻し-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/花布の貼り戻し-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/表紙と中身の再接合-1024x684.jpg)
【処置後の状態】
![おもて表紙](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8366-1024x682.jpg)
![うら表紙](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8367-1024x682.jpg)
![背表紙](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8363-1024x682.jpg)
![螺鈿の再固着後](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8362-1024x682.jpg)
![ノド革の欠損、破損修復後](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8372-1024x682.jpg)
![足の外れ修復後](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8373-1024x682.jpg)
![開いた状態](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8377-1024x682.jpg)
![開いた時の背の状態](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8378-1024x682.jpg)
![うら見返しノド革の破損修復後](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8384-1024x682.jpg)
事例2)
【資料名】武田家旧蔵写真アルバム
【製本の状態】
総革装くるみ製本。前小口には金属製の留め具が取り付けられている。綴じに綴じ糸は用いず膠で固められているだけで、いわゆる無線綴じ。写真台紙のノド元に10ミリ程度の足(台紙と同じ厚紙)が継ぎ足されることで、開きの改善が図られている。各々の台紙はノド元に貼られたクロスによって接続され、最初・終の台紙では見返しと接続されている。
【損傷/劣化状態】
表装革のジョイント部分はほとんど切断され、ヒンジ(寒冷紗)と見返しのみで表紙が接続している状態。表裏の表装革には銀面剥離や摩耗等が生じている。背革は中身から分離し、欠損、脆弱化、摩耗、レッドロットの他、セロハンテープにより修理された剥離片もある。綴じ、花布、見返しの状態は良好。本文紙は軽度の茶変色、写真挿入部分の破損、表層部分の剥離等が見られる。
【処置前の状態】
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7819-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7820-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7815-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7826-1024x683.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7831-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_7838-1024x682.jpg)
【主な処置内容】
①刷毛やワイピングクロスで表紙や小口、台紙等をドライクリーニング
②背革を取り外し、背貼り・背固めを除去
③和紙で背貼りを行った後、取り外して洗浄した花布を貼り戻す。
④クータを取り付ける
⑤背表紙芯紙を取り付け、背革の天地折り返し部分に入れてあった麻紐を貼り戻す。
⑥新規背革(タンニン鞣し仔牛革)を染色、革漉き後に貼り込み。
⑦台紙の破損部分を修復
⑧背革剥離片のセロハンテープを除去し、元背と共に貼り戻す。
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/背革の取り外し-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/背固め除去-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/花布の貼り戻し-1-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/新規背革の貼り込み-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/天地折り返しの麻紐-1024x684.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/セロハンテープの除去-1024x684.jpg)
【処置後の状態】
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8391-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8392-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8387-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8397-1024x682.jpg)
![](https://www.cfid.co.jp/wp-content/uploads/2021/04/IMG_8401-1024x682.jpg)