2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-02-19 cfid+ 紙のこと 蝶入り和紙 前にテレビで紹介されていた蝶入り和紙を注文してみました。本物の蝶や葉っぱ等を機械漉き和紙で挟み込んだものです。美濃の松久永助紙店さんよりお買い求めいただけます。
2021-02-12 / 最終更新日時 : 2021-02-12 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【書籍紹介】浪江由唯著『世界の紙を巡る旅』(烽火書房) kami(かみひとえ)を運営する浪江由唯さんが303日間かけて世界15か国の紙や印刷の工房の様子等々、各地の文化について執筆された書籍です。 こちらからお買い求めください。
2021-02-09 / 最終更新日時 : 2021-02-09 cfid+ 書籍の修復 豚革装の書籍 1951年に東京で出版(初版は1947年。印刷、製本ともに国内)された書籍の表装革の拡大写真です。毛穴(毛包)が三角形に並んでいる豚革(イノシシ科の動物)の特徴を非常によく表しており、毛が斜めに生えている様子も確認でき […]
2021-01-24 / 最終更新日時 : 2021-01-24 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【書籍紹介】八木健治著『羊皮紙のすべて』(青土社) 羊皮紙工房を営まれている八木健治氏による書籍『羊皮紙のすべて』が2021年2月27日に発売されます。定価は4200円+税 歴史、文化、製作方法から、使える画材、保管方法、科学分析、そして未来の可能性まで——基礎から実 […]
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2021-01-17 cfid+ 明日のために(色々な試み) 「羊皮紙」という訳語について調べてみました 羊皮紙を扱う作業を行っていて、なぜパーチメント(Parchment)に「羊皮紙」という訳語(造語?創語?)を当てたのだろうか?と疑問にもち、とりあえず手近にある手段(インターネット、書籍)だけで調べてみました。 言語 […]