コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせInquiry

道具・材料

  1. HOME
  2. 道具・材料
モデルクリーニングブラシ01
2025-03-06 / 最終更新日時 : 2025-03-06 cfid+ 書籍の修復

【お道具いろいろ⑧】刷毛(ドライクリーニング用)

脆弱化している資料や作品の表面をドライクリーニングするのに使っているタミヤの「モデルクリーニングブラシ」。毛足が長く柔らかいのにそれなりにコシもあります。今やっているヤワヤワに劣化してしまっている浮世絵にもその実力を発揮 […]

デルリンヘラ04
2023-09-13 / 最終更新日時 : 2023-09-13 cfid+ 明日のために(色々な試み)

ポリアセタール樹脂(POM、デルリン)のヘラ作り ひとまず完成

お昼休みを使って少ーしずつ作っていたポリアセタール樹脂(POM、デルリン)製のヘラがひとまず完成しました。あとは使いながら微調整していく予定です。

デルリンヘラ02
2023-08-05 / 最終更新日時 : 2023-08-05 cfid+ 明日のために(色々な試み)

ポリアセタール樹脂(POM、デルリン)でヘラを作る

 ポリアセタール樹脂(POM、デルリン)は、高い強度と剛性による低摩擦と高摩耗耐性を兼ね備えた素材で、疲労した箇所から破損するという心配もなく、高湿度、化学物質や溶剤等がかかっても劣化しづらいとされています。動力部に使わ […]

浸漬終了直後
2023-04-24 / 最終更新日時 : 2023-04-23 cfid+ 明日のために(色々な試み)

骨ヘラをリンシードオイルに浸けました

昨年の10月に手に入れた骨ヘラを加工し、リンシードオイルに約一か月間浸け、油分が染み出してこないようになるまで半年間乾燥させました。ようやく実践投入です。

あさりの殻むき02
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 cfid+ 書籍の修復

お道具の後継準備

 以前、本ブログにて「お道具いろいろ③」(https://www.cfid.co.jp/2016/01/21/tool01/)として紹介しました道具が使い始めてから15年ほどが経ち、同じものが手に入れられなくなる前にと思 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせ
PAGE TOP