2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-28 cfid+ 紙資料の修復 仮張り 知り合いの表具師さんにお願いしていた仮張り(6尺×3尺)が完成しました。10回くらい柿渋を塗り重ねたとのこと。構造部分はもちろんですが、丁寧なお仕事に頭が下がります。 末永く大切に活用していきます。
2022-03-18 / 最終更新日時 : 2022-03-18 cfid+ 書籍の修復 作業の安全性のために -資料保存に使用される薬品の毒性- 書籍の保存修復処置、具体的にはクリーニングや脱酸性化処置等に用いる薬品は、日常的にはほとんど扱われないものが多い。少なくともコンサベーションということを念頭に仕事をしている者が、自分の使用している物質を知らずに使う等と […]
2022-02-21 / 最終更新日時 : 2022-02-19 cfid+ 書籍の修復 裏打ちする?しない? 和装本の本文紙にできた虫損に対して「虫損部分のみ手繕い」、「裏打ち+敷干し」、「裏打ち+仮張り」等の処置を施した時に本文紙の表面(表情)はどのように変わってしまうのでしょうか? 画像をご確認いただくと、「裏打ち+敷干 […]
2022-01-04 / 最終更新日時 : 2022-01-03 cfid+ 明日のために(色々な試み) Capillary Mattingを試す アメリカで主に紙製文化財修復の関連材料や道具等を取扱っているUniversity Products, Inc.から最近発売された「Capillary Matting」を購入してみました。商品ラベルはイギリスのPrese […]
2021-08-13 / 最終更新日時 : 2021-08-13 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 オンラインセミナー「イギリスにおけるペーパーコンサヴェーションの現状」 ペーパーコンサバターの水村恵さん(大英博物館)によるオンラインセミナー「イギリスにおけるペーパーコンサヴェーションの現状」が8/30(月)20:00~21:15(日本時間)開催されます。要申込。2300円 詳細はこちら […]