コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社Conservation for Identity

  • ホームHome
  • 資料保存についてAbout Conservation
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例Case Reports
  • 会社概要Company
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせInquiry

明日のために(色々な試み)

  1. HOME
  2. 明日のために(色々な試み)
リンシードオイル
2022-08-09 / 最終更新日時 : 2022-08-08 cfid+ 明日のために(色々な試み)

骨ヘラをリンシードオイルに浸ける

 骨ヘラが手に入ったのでヤスリで形を整え、強度が増すようにリンシードオイルに浸けることにしました。骨の中に完全に浸透するまでしばらく待ちます。

修復方法による表面の違い
2022-02-21 / 最終更新日時 : 2022-02-19 cfid+ 書籍の修復

裏打ちする?しない?

 和装本の本文紙にできた虫損に対して「虫損部分のみ手繕い」、「裏打ち+敷干し」、「裏打ち+仮張り」等の処置を施した時に本文紙の表面(表情)はどのように変わってしまうのでしょうか?  画像をご確認いただくと、「裏打ち+敷干 […]

capillary matting02
2022-01-04 / 最終更新日時 : 2022-01-03 cfid+ 明日のために(色々な試み)

Capillary Mattingを試す

 アメリカで主に紙製文化財修復の関連材料や道具等を取扱っているUniversity Products, Inc.から最近発売された「Capillary Matting」を購入してみました。商品ラベルはイギリスのPrese […]

縁取り
2021-09-22 / 最終更新日時 : 2021-09-18 cfid+ 明日のために(色々な試み)

細密画(ミニアチュール)を描く

 以前、製作工程をご紹介したパーチメント(チュー皮紙)に細密画(ミニアチュール)を描いた記録です。 【製作工程】 1.パーチメントの表面を磨く1)コウイカの石灰質の甲:軽石:ダンマル樹脂=4:8:2の割合で混ぜて研磨剤を […]

羊皮紙
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2021-01-17 cfid+ 明日のために(色々な試み)

「羊皮紙」という訳語について調べてみました

 羊皮紙を扱う作業を行っていて、なぜパーチメント(Parchment)に「羊皮紙」という訳語(造語?創語?)を当てたのだろうか?と疑問にもち、とりあえず手近にある手段(インターネット、書籍)だけで調べてみました。  言語 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

公式SNS

カテゴリー

  • お知らせ
  • 書籍の修復
  • 紙資料の修復
  • 紙作品の修復
  • 展覧/講演会・読みもの情報
  • アーカイブズ関連情報
  • 明日のために(色々な試み)
  • 紙のこと
  • 皮革のこと
  • 接着剤のこと
  • 特集
  • サイトマップ

〒336-0016
さいたま市南区大谷場2-4-5 オークパレス201
TEL:048-711-1111 FAX:048-711-1110
Email:info@cfid.co.jp
営業時間 9:00~17:00

Copyright © 株式会社Conservation for Identity All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資料保存について
    • 書籍の保存修復
    • 紙の劣化/損傷要因
    • 革装本の保存
    • 革装本のレッドロット対策
    • 羊皮紙の保存
    • 書籍の取り扱い方
    • 理想的な保存環境
    • 保存容器について
  • 保存修復処置事例
  • 会社概要
    • 業務内容
    • 主な取引実績
    • 会社案内
    • 保存修復処置事例集
  • お問い合わせ
PAGE TOP