2021-10-07 / 最終更新日時 : 2021-10-06 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【書籍紹介】『西洋本草書の世界-ディオスコリデスからルネサンスへ-』 大槻真一郎著/澤元亙編『西洋本草書の世界-ディオスコリデスからルネサンスへ-』(八坂書房)が刊行されています。 ディオスコリデス~!写本挿絵を勉強していた頃が懐かしいです。ウィーン本からの引用が多いようですので、以下 […]
2021-09-30 / 最終更新日時 : 2021-09-25 cfid+ 書籍の修復 小口マーブル 小口にタイトルを記載してそれが見えるようにして書棚に納めていた時代を経て、背を見せて書棚に納めるようになり、小口には埃と光による劣化を防ぐために装飾(マーブル、金箔、パラ掛け、着色)を施すようになりました。 さて、手 […]
2021-09-22 / 最終更新日時 : 2021-09-18 cfid+ 明日のために(色々な試み) 細密画(ミニアチュール)を描く 以前、製作工程をご紹介したパーチメント(チュー皮紙)に細密画(ミニアチュール)を描いた記録です。 【製作工程】 1.パーチメントの表面を磨く1)コウイカの石灰質の甲:軽石:ダンマル樹脂=4:8:2の割合で混ぜて研磨剤を […]
2021-09-18 / 最終更新日時 : 2021-09-18 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【大妻女子大学博物館】大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 メディアの変遷—近世近代を通底する— 大妻女子大学博物館において「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 メディアの変遷—近世近代を通底する—」が開催されます。 【期間】2021年10月12日(火)~11月12日(金)【時間】10:00~16:30【曜日】月~金 […]
2021-09-13 / 最終更新日時 : 2021-09-11 cfid+ 皮革のこと 羊皮紙(パーチメント)の製作記録 かれこれ20年ほど前に行ったマウスの皮を原材料として製作した羊皮紙(チュー皮紙)の製作工程の手元のノート、画像をもとにした記録です。 【原皮】ddY系統のマウス(20週齢程度)の皮(重量9g~14g) 【石灰液(石灰乳 […]